「ストーリー作り」の正解って「設定」だよな

スポンサーリンク
1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:30:59 ID:KnM3

キャラクターは最低限でええやろ、ぶっちゃけ。

とにかく面白い展開を詰め込める設定を最初に作っておいて、
それを読者に上手いこと飲み込ませるのが正解。



4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:32:00 ID:ayT0

全部大事定期
こんなこと言わせんなよ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:33:26 ID:KnM3

>>4
個人的にはホンマに一番大事なのは「描写力」と「画力」なんやが
ストーリー作りに限定するなら設定を作り込むのが正解



5: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:32:00 ID:lLhy

設定重視の作品って大抵売れてないやん



12: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:34:23 ID:KnM3

>>5
ワイの言う設定は
「とにかく複雑」とか「オリジナリティがある」じゃなくて
先の展開をどれだけ面白く出来る設定を作るかって話や



7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:32:20 ID:KnM3

設定がちゃんと考えられてる奴は
小説でも地の文が淡々としてても面白いんよな



8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:32:45 ID:vi7t

それで大失敗したのがアークファイブってイメージなんやが



9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/09/13(土) 19:32:53 ID:xx4x

いや完成させることだよ
完成まで行き着けるやつでほんの一握り



続きを読む
タイトルとURLをコピーしました