なろう系タイトルって逆に機会損失してない?

スポンサーリンク
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:01:13.113 ID:Qa6B+MMr0

なろう系タイトルって逆に機会損失してない?

タイトルで誘引できる客より、
タイトルがそれっぽいだけで避ける客の方が今や多いのでは無いか?



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:02:16.484 ID:Eu778Okka

それだけで避けるような奴はなろう発ってだけで避ける



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:02:24.893 ID:V1+B1i/Ba

そもそもタイトルで避けるようなやつを対象に書いてない



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:02:48.619 ID:VKqndSB10

ゾーニングできてるな



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:02:52.884 ID:6ML8qSg60

アルファポリスの社長が言ってたけど99%捨てて1%に買わせる商売だから
顧客の99%から酷評されても1%ファンなら十分利益が出るわけで



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:04:04.847 ID:dTdjB1BOa

n

でも知らずに読んでこんな話かよ読んで損した!!って方が恨みは大きいから
今の方が正解だと思う
一度憎まれたら作者が筆折るか自殺するまで粘着される世の中



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:17:08.422 ID:aajhDBSA0

>>6
エンタメが定着してジャンル詐欺が嫌われるようになったのは大きいかもな



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/19(木) 11:04:27.324 ID:wNJU/fa4d

YouTubeだってクソみたいな釣りサムネに釣り内容なのに見るやついるじゃん



続きを読む
タイトルとURLをコピーしました