チェンソーマン

【悲報】NIKKE「チェンソーマンコラボで増えたユーザー、全く定着しなかった」

投稿日:

b5496972c06d

1: 2023/04/28(金) 12:05:45.56
「チェンソーマン」コラボで一時的にユーザーが増加した『NIKKE』、コラボで獲得したユーザーは定着せず ゲームエイジ総研調査

ユーザーのプレイステイタスを見ると、情報が公開された2月13日週の時点で、前週の倍近い2.8万人の新規ユーザーを獲得し、【休眠/離脱】していた7.8万人のユーザーが復帰しています。

また、コラボイベントが開始された2月20日週では、新規ユーザーは5.3万人、復帰ユーザーは8.5万人と、合わせて14万人近いユーザーが増加しています。その後もコラボ期間中は常に毎週5万人以上のユーザーを獲得しており、コラボイベントが一定の成果を上げたことが確認できました。

しかしながら、コラボ期間中のユーザー数の推移には高止まり傾向は見られず、2週目から減少トレンドに転じたことがわかります。結果的に続落傾向に歯止めはかからず、コラボ終了後の3月20日週には、ついにコラボ開始以前のユーザー数を下回ってしまいました。【グラフ1.】


no title


(全文はソースをご覧下さい)
https://gamebiz.jp/news/367985


2: 2023/04/28(金) 12:06:03.20
ええんか…


5: 2023/04/28(金) 12:06:15.22
そこまで言わなくていいだろ


8: 2023/04/28(金) 12:06:40.28
おもろいゲームなら定着するやろ
客のせいにするな
続きを読む
  • 失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ
  • このまとめの続きはコチラ!

    -チェンソーマン

    関連記事

    【衝撃】「チェンソーマン」の戦争の悪魔ヨルさん、子供がいる母親キャラだった・・・

    【衝撃】「チェンソーマン」の戦争の悪魔ヨルさん、子供がいる母親キャラだった・・・

    1: 2024/09/07(土)
    まさか母キャラだったとは…5: 2024/09/07(土)読んでて久しぶりに変な声出た出典:チェンソーマン 藤本タツキ 集英社2: 2024/09/07(土)
    ガントレットいい…4: 2024/09/07(土)
    悪魔に主従関係があるのは何となくわかってたがまさか幽閉されてる悪魔を…

    【チェンソーマン 38話感想】デンジとアキの鎮魂歌、酷すぎワロタwwwwww

    575: 2019/09/14(土) 00:07:14.74
    ヴォーさんに比べてなんて酷い鎮魂歌なんだwww 出典:チェンソーマン38話 藤本タツキ 集英社
    576: 2019/09/14(土) 00:09:14.75
    アキとデンジで対になってる絵がめちゃくちゃ良い 特にデンジの表情 汚いクロロは大草原ですよ
    6…

    【チェンソーマン第二部 195話感想】死の悪魔がついに登場!?そしてヨルが考える「全人類が死ぬより酷い事」とは…!?

    【チェンソーマン第二部 195話感想】死の悪魔がついに登場!?そしてヨルが考える「全人類が死ぬより酷い事」とは…!?

    65: 2025/03/05(水)
    ついに死の悪魔が来たか 四姉妹並んでる絵が見たかったな 出典:チェンソーマン195話 藤本タツキ 集英社
    68: 2025/03/05(水)
    死の悪魔ちゃん、、うーん、、アホの子っぽい?
    90: 2025/03/05(水)
    無口系、クソガキ、傲慢単細胞系、お姉さん系と…

    【チェンソーマン第二部 154話感想】ナユタちゃん、大ピンチ!!マジでデビルマン展開になってしまうのか!?

    【チェンソーマン第二部 154話感想】ナユタちゃん、大ピンチ!!マジでデビルマン展開になってしまうのか!?

    14: 2024/01/31(水)これはまじデビルマン展開にするの?ナユタちゃんえらい目に合うのか出典:チェンソーマン154話 藤本タツキ 集英社
    3: 2024/01/31(水)うおおおナユタピンチじゃん!次週はどうなってしまうんだ…?15: 2024/01/31(水)また食べられちゃうのか4: 2024/…

    【朗報】チェンソーマン作者、映画ルックバックのヒットに涙「ここまで真摯に作ってもらえる事は人生でもう無いのでは」

    【朗報】チェンソーマン作者、映画ルックバックのヒットに涙「ここまで真摯に作ってもらえる事は人生でもう無いのでは」

    1: 2024/07/15(月)  今回のヒットを受け、藤本氏は「『キャラクターに命が吹き込まれる』みたいな表現がありますが、本当にその通り、藤野と京本が生きている世界をカメラで見ている感覚でした。それくらい作画や声優さんの芝居が自然で、素晴らしいものでした。自分の作品…