なぜアニメの実写化が失敗するのかわかった

スポンサーリンク
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:47:30.311 ID:czSIJwWq0

失敗しているアニメは世界観を再現しきれずコスプレ感が出てしまうから。
キャラクターが白人っぽかったりするとなお悪い

逆に日本が舞台のアニメでかつ日本人がキャラクター設定だと成功している。

もし、アメリカのアニメで「日本の歴史もの」があったとする

白人が和服着て、ちょんまげつけて再現するとコスプレ感がでて失敗する



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:48:47.434 ID:rxUS9/Tqa

o0700038714110961161
0001617487

つまり実写版咲は成功だった……?



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:51:15.198 ID:IYY8uS3J0

>>2
成功じゃん



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:50:30.334 ID:ATf90grb0

コスプレ感と言うより似てない役者選びまくるし
勝手にストーリー弄りまくるしそんな所だろ?



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:51:36.962 ID:czSIJwWq0

9d0dabf0

なお、ひぐらしは例外とする



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:55:31.166 ID:B/cqpRSA0

maxresdefault

でもテルマエ・ロマエの映画は良かったよ



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:55:32.222 ID:77F/cmWYp

日本人キャラを実写化するとパッとせん
日本人が演じるとパッとせん

外人キャラを外人がやると映える



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/05/13(日) 07:58:20.967 ID:Rc+l0Wmw0

ちょっとでも激しいアクションや能力なんかを使うととたんにチープなものになる
医療物やギャンブルなら実写映えする



続きを読む
タイトルとURLをコピーしました