アニメにとっても演説シーンは大きな見どころの一つです。
仲間や部下を鼓舞する演説には名フレーズが多く存在し、
アニメファンの中にはセリフを丸暗記している人もいるほどです。
そんな演説の中で最もファンの心に残った演説は一体何なのでしょうか?
そこでアニメ!アニメ!では、「アニメの演説シーンといえば?」と題した
読者アンケートを実施しました。6月15日(金)から6月21日(木)までの
アンケート期間中に80人から回答を得ました。
男女比は男性約40パーセント、女性約60パーセントと女性が多め。
年齢層は19歳以下が約50パーセント、20代が約30パーセントと若年層が中心でした。
1位 少佐『HELLSING』
1位 空白『ノーゲーム・ノーライフ』
3位 クワトロ・バジーナ『機動戦士Ζガンダム』
3位 坂田銀時『銀魂』
5位 アルミン・アルレルト『進撃の巨人』
5位 我愛羅『NARUTO -ナルト-』
5位 ギレン・ザビ『機動戦士ガンダム』(ガルマ国葬)
5位 ギレン・ザビ『機動戦士ガンダム』(ア・バオア・クー)
5位 シャルル・ジ・ブリタニア『コードギアス 反逆のルルーシュ』
10位 ジュディ・ホップス『ズートピア』
10位 空野太陽『仏陀再誕』
10位 ターニャ・デグレチャフ『幼女戦記』
10位 メガネ『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』
■『HELLSING』と『ノーゲーム・ノーライフ』が同票でトップ!
![44362](http://livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/d/3/d3295797-s.jpg)
1位は『HELLSING』の少佐と『ノーゲーム・ノーライフ』の空白が同票でランクイン。
支持率は約10パーセントでした。
少佐の演説はロンドン侵攻の際に大勢の部下の前で披露されました。
「諸君 私は戦争が好きだ」からはじまる長尺のセリフは、あまりにも有名です。
読者からは「内容は最低だが悪役としてカリスマ性を感じる」や
「もしかしたらアニメ史上最も長い軍事演説ではないだろうか」とのコメントが寄せられました。
また「飛田展男さんの演技にも迫力があった」と狂気を感じさせる芝居にも
絶賛の声が集まっています。
![814641a0](http://livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/3/2/322cf927-s.jpg)
『ノーゲーム・ノーライフ』の空白の演説はエルキア国王の戴冠式で披露されました。
最弱の種とされる人類種(イマニティ)を鼓舞し、全世界に向けて宣戦布告をするという内容で、
空の「反撃の狼煙を上げろ、我らの国境線 返してもらうぞ!」という
締めのセリフが力強い演説です。
読者からは「どんどん人を引き付けていく喋り方が印象的だったから」
という理由が挙がっています。
3位は『機動戦士Ζガンダム』のクワトロ・バジーナと『銀魂』の坂田銀時が同票。
![44363](http://livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/1/1/117dcd12-s.jpg)
支持率は約6パーセントでした。クワトロの演説はダカール演説と呼ばれ、
地球連邦軍を腐敗させたティターンズを批判した内容です。
自らの正体がシャア・アズナブルであることを明かしたことで、ファンの記憶に残っています。
銀時の演説はTVアニメ第3期の初回冒頭に放送されました。
『劇場版 完結編』を公開したにもかかわらず、
TVシリーズを再開することに対しての謝罪会見となっています。
なお同率5位にはギレン・ザビの演説が二つランクイン。
弟のガルマ・ザビの国葬と、最終決戦の地であるア・バオア・クーで披露したものが入りました。
ランキングを概観すると戦闘シーンやアクションが見所の作品が目立ちます。
バトルものには部下や仲間を鼓舞する演説は欠かせない要素であることがわかる結果でした。
https://animeanime.jp/article/2018/06/27/38382.html
まあ少佐だろうなって予想は出来たよ、
アレ中の人の演技相まって完成度高すぎるわ
少佐の演説パロってジョージにやらせたニャル子さんもありましたね…w
少佐なら納得
まぁ少佐やろなぁ
ノゲノラにも演説シーンあったな、2位になるほど有名とは思えんが
続きを読む