1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:51:18.49 ID:PlATfHX2d

これもう作者だろ
秀逸すぎる
371: [sage] 2020/08/14(金) 21:40:35 ID:brDgyqsX
>>367
個人的考えだけど
この漫画の本来のテーマは個性の肯定だったんだと思う
1話冒頭で示された、「哲平の漫画は個性がないから駄目」
書き直しの話で示されたのは、つきつめると「哲平自身の画で描くべきだ」ってこと
そしてラスボスである伊月の漫画は、個性を殺しきった上で傑作という作品
個性を殺した漫画を描いたら、作者自身がアイデンティティを失うほどになり死ぬ
破壊するのは「夢」じゃなくて、透明な漫画という「理想」
空っぽで何も個性がなかった哲平が、苦難の果てに個性を手に入れて
それによって出来上がった哲平のホワイトナイトは、
ANIMより、そしてそれまでのホワイトナイト≒透明な傑作より面白かった
そうすることで、伊月の理想は破壊されて、伊月自身が自分の個性を取り戻す
そんな結末になるはずだったんじゃないかと
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1594649350/371
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:51:57.05 ID:PlATfHX2d
よく読んでるな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:52:14.13 ID:PlATfHX2d
先生感涙やろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:53:36.94 ID:H2JY+uEIp
よう分からんけどだったって過去形にしてるってことはそうならなかったってこと?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:54:12.18 ID:a+bRMdCd0
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:53:52.35 ID:YY46zugo0
やりたいことはわかるが
「パクリを正当化するためにダラダラ言い訳する女々しい主人公と、
主人公を謎理論で全肯定する甘い人々」
の時点でヘイト稼ぎすぎた
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:54:32.26 ID:C0SjpLRta
そんなにキレイな話運びできないやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/15(土) 09:55:12.60 ID:4VVGLiUU0
主人公をもっと悪人にするか、
もしくは善人だけどパクリ続けざるを得ない状況にするか
善人でパクリが肯定されるって選択肢だけは流石にない
続きを読む