![131748551772413210230_rrty](https://livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/3/1/3187dc52-s.jpg)
生存戦略としての倍速試聴
【映画を早送りで観る理由 #2 個性的でなければ戦えない】
「忙しいし、友達の間の話題についていきたいだけなので、録画して倍速で見る」
「内容さえわかればいいからざっと見て、細かいところはWikipediaで補足する」
おもに10代から20代の若者の声である。
察するに彼らの多くは、ことさらコアな映画ファン、ドラマファン、アニメファンでもなければ、
それらを大量にチェックする仕事に就いているわけでもない。
なぜ、そこまでして話題についていかなければならないのか。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83898?page=1&imp=0
キョロ充の末路
Wikiで中身見た気になって何がおもろいんや…
話に着いていくいうてもちゃんと見た相手の話には着いていけないやんけ…
ワイは「物語」を楽しみたいだけやから媒体が映像しかないなら早送りしたいな
>>12
それ文字起こしされた内容読む方がはやないか?
>>15
完全に文章化されてるならええけど
ただ結末とか知るだけならスレタイみたいなやつになってまうやん
でも速度上げていかないと消費しきれないからこうなるのもわかるわ
>>13
アニメなんかドラマなんか知らんけど全部見る必要あるんか?
野球の話題についていくためにNPB全試合見なきゃ!とかならんやろ
続きを読む